Googleサイトマップの作成方法をサイトマップの形式ごとに説明していきます。今回はシンジケーション
フィード編です。
Googleサイトマップの作成の流れは、前回の記事「Googleサイトマップ」を参照してください。
シンジケーション フィード形式はRSS2.0およびAtom0.3フィードをサイトマップとして利用します。
この形式でのサイトマップ作成はブログに最適です。といいいますか、ファイルのアップロードが出来ないブログでは、この形式でしかサイトマップが作れません。大抵のブログサービスではRSSかAtomを出力しているので、そのURLをGoogleサイトマップに追加するだけで、サイトマップ作成は完了してしまいます。各自でサイトマップを作成する必要がないので、とても楽です。
ただ、RSS1.0はサポートしていないので、RSS1.0のみを出力しているブログサービスでは利用できません。
また、出力されているRSSは最新の記事のみということが多いので、過去の記事はクロールしてもらえないかもしれません。Googleサイトマップの恩恵は半減してしまいますが、最新記事が素早くクロールされるようになるので、登録しておいて損はないと思います。出力する記事数を変更できるブログならば、最大にしておくと効果的かもしれません。
サイトマップ追加の手順
- 自分のブログに設置されているRSSかAtomのバナーもしくはリンクを探します。テンプレートによっては表示されていないこともありますが、各ブログサービスのヘルプをみて探してみてください。(Googleサイトマップ [ブログサービス別]にて、RSSのURLを掲載してます。)
- Googleサイトマップのトップページから「サイトマップを追加」をクリックし、「一般的なウェブページのサイトマップを追加」を選択します。「サイトマップのURL」に、先ほど探したRSSのURLを入力して、「ウェブページのサイトマップを追加」ボタンをクリックします。しばらくすると「サイトマップのステータス」にOKが出ます。(多少、時間がかかる場合もあるようです)
FC2ブログでGoogleサイトマップ
2006年の4月からFC2ブログ
ではGoogleサイトマップに対応しています。
通常のRSSのような最新記事のみの出力ではなく、個別記事、カテゴリー、アーカイブが出力されます。このサイトマップを登録するだけで、Googleサイトマップに、ほぼ全ての記事が通知できるようです。
FC2ブログはMETAタグでの確認もできますし、Googleサイトマップの機能が全て使えるので嬉しいですね。
⇒ブログ管理者用お知らせ Google Sitemapsに対応しました
サイトマップのURLは「FC2ブログのURL+sitemaps.xml」です。
例: http://accessup2.blog36.fc2.com/sitemaps.xml